北名古屋市の塗装職人 想いをカタチにかえる「塗り替えリフォーム専門店」

メイン画像
  • 施工実績
  • プロフェッショナル
  • お見積り
  • 専門店プラン

トップページ  >  Q&A塗装する前に…

Q&A塗装する前に…

塗装屋こころのご利用システムについて

Q:保証はどうなっているの?開く閉じる
A:①決意と覚悟の証 全額返金制度
  私たち塗想屋こころは職人直営専門店です。
  お客様が満足しなければ、全額ご返金いたします。
  保証書は私たち職人にとって決意と覚悟の証です。
②完全自社施工保証
  自社施工といいながら、実際は下請け業者に発注している業者が多いのが私たちの業界です。
  私たちは正真正銘の完全自社施工店です。
  その証として、職人の名前・顔写真・プロフィールをいつも公開しております。
③5~15年の保証書
  塗料の種類によって5~15年の保証書を発行させていただいております。
  まず、はがれたりめくれたりすることはないのですが、塗り替えリフォームに絶対はありません。
  万が一のことがあれば、無償で迅速に対応させていただきます。
  ④あんしんリフォーム瑕疵保険の保証
  あんしんリフォーム瑕疵保険とは、リフォーム工事業者が工事した部分について、
  リフォーム工事の発注者に対して負う瑕疵担保責任を確実に履行するために加入
  する保険です。こちらも万が一の為に加入させて頂いております。
Q:塗り替えリフォームにかかる日数はどれくらい?開く閉じる
A:自社の職人で2~3人のチームで工事を進めていきます。
 色々な大きさや形のお家があるので一概にはいえませんが、約14~20日とお客様にはお伝えしております。
手塗りで作業を行ないますので、どうしてもこれぐらいの日数はかかってしまいます。
Q:見積もり書の価格を信用しても大丈夫?開く閉じる
A:私たち塗想屋こころは、低価格帯の塗り替えではなく、こだわりの塗り替えを行なうため塗装専門店です。
必ずしも他社よりも安いとは限りませんが、余分はコストをかけず、その分使う材料や職人に力を入れています。
お客様のお家に合った、最適な見積書を作成するためには、一度お客様のお家を直接拝見させて頂き、 調査診断をさせて頂いた上で正確な工事金額が決定します。
塗り替えのお考えの方は、ぜひ一度、私たち塗想屋こころにお見積もりを依頼してみてください。
そして、他社と比較をしてその違いを見てください。
Q:契約書を交わす時のポイントは?開く閉じる
A:いついつまでに契約をすれば値引きしますよ。とか、
今近所で工事をしているので今ならお値打ちにできますよ。
などの営業は私たちは一切行なっておりません。
私たちは営業マンのいない会社ですので訪問営業自体しておりません。
そして塗り替え工事はあせってする工事ではありません。
会社や営業マンの都合ではなく、お客様自ら決断して頂く工事です。
私たちは最初から無駄なコストを省き、誠心誠意を込めてお見積もりを作成しておりますので、値引きは行なっておりません。
わたしは値引き自体がお客様にたいして失礼と思っております。
契約書をかわすポイントは、お客様があせらず信用して決めて頂くのが一番と思っております。
Q:こちらの要望を伝えるこつは?開く閉じる
A:病院で例えると、自分の体の痛みをお医者さんに伝えれないと、
違う症状にとらえられることも多々ありますよね。ほんとはここも痛いんだけどみたいな。
お家も同じことで、傷みがあるから塗り替えリフォームをお考えになる訳ですから、
まずは痛みがどこにあるかを伝えることです。 雨漏りしている、錆びが出てきている、ヒビが入っているなど、気になっている細かい事をすべてです。
でも専門的なことは中々分からないと思いますので、そこで私たちホームドクターがほかの場所にも
痛みがないかをしっかりと診断してお客様に伝えることを心がけています。
業者さんの中には、痛みを強調してすぐに直さないと大変なことになりますよ。と言う
業者さんもみえますが、一日二日ですぐに直さないといけないことはよっぽどの事が
ない限りありえませんので、あせらせず、要望をしっかりと聞いてくれて的確にアドバイスをしてくれるかがポイントです。
Q:家族で意見が合わない場合はどうするの?開く閉じる
A:塗り替えリフォームは決して安い買い物ではありませんので、予算のこと、そして工期、色等など意見が合わないことはあると思います。
私たちはお父さん、お母さん両方がお見えの時に説明をさせて頂いて、お二人が納得して頂いてからご契約を頂くように心がけています。
Q:事前調査は、ほんとうに必要なの?開く閉じる
A:はい、必ず必要です。私たちはホームドクターの意識を常に持っています。
お医者さんもキチンと診断をしないと、適切な処置やお薬は出せません。
私たちも自分の目でキチンと調査をして、お客様のお家に適切なプランを提供させて頂く為には、事前調査は必ず必要です。
Q:大手と地元密着型、どちらがいいの?開く閉じる
A:物とか商品であれば、有名ブランドやネームバリューを選ばれる事ってありますよね?
電化製品ですと、シャープ、ソニー、パナソニック、、、。車ですと、トヨタ、日産、ホンダ、、、。
それらを選ぶ理由は安心感かと思います。
ただ、私たちの塗り替えリフォームは商品ではありません。職人の手によって作り上げる作品です。
たしかに大手さんは名前もよく聞くし、安心感はあると思います。ただ有名になるにはたくさんの経費が必要です。
宣伝広告費、営業マンの確保等。実際にお家の塗り替えとは関係のないところにたくさんのお金がかかっています。
私たち塗想屋こころは塗り替え工事に必要な、材料費、職人の人件費のみに力を注いでいますから、
たくさんのお金のかけて手広く宣伝をするのではなく、無駄なコストをおさえて、
地元限定で自社職人のみで工事をしている地元密着型塗り替え専門店です。
有名ではありませんが、最高の作品を作りあげる腕には自信のあると自負しています。
Q:下請けってなに?開く閉じる
A:下請けというのは、お客様と直接の契約をした業者(元請け)の別の会社の事を表します。
お客様(発注者)→直接お仕事を頂いた業者(受注者)→受注者から仕事を頂く業者(下請け)の事です。
新築のお家を建てる時には、

お客様(発注者)→工務店(元請け)→各業者(下請け、大工、左官、塗装、設備、、、)

と下請けシステムになってはしまいます。
何故かと言いますと、そんなにたくさんの業種の職人を抱えれないからです。
ただ塗り替え工事に関しましては塗り替えをするだけですから、
元請け業者(塗装職人を自社で抱えている専門店)がお勧めです。理由は中間マージンが発生しないからです。
例えば、同じ内容で同じ金額の業者がいるとしまして、
直接工事もする元請け塗装専門店と、
下請けシステムの業者とでは、原価(商品を作るのにかかった費用)が変わってきます。
中間マージンを引かれて実際に工事を行なう下請け業者と元請けの塗装専門店では、工事内容は歴然とかわってきますので、
何社か見積もりをお取りになるお客様はこの「下請け」という言葉をを覚えておくのも業者選びの判断基準になるかとは思います。
Q:営業マンの売り込みが苦手で・・・開く閉じる
A:わたしも苦手です・・・買い物に行っても、勧められてしまうと断りきれずに、ついつい買ってしまう事もあります。
でも塗り替え工事は決して安い買い物ではなく、10年以上のお付き合いになる事ですから、
その場の押しに流されず「一度検討してみます。主人に聞いてみます。」と考えてみてください。
ご主人様や奥様と相談をして納得してから決断してください。
塗り替えリフォームは一日二日ですぐに契約をする工事ではありません。
Q:お支払いはどのようになっていますか?開く閉じる
A:私たち塗想屋こころは、工事をして頂き、お客様に納得して頂いてからお支払いをお願いしております。工事前や工事途中に請求することは一切ありません。
Q:工事中や工事後に追加料金が発生することはありますか?開く閉じる
A:まずありません。なぜならそのような事が発生しないようにする為にしっかりと事前調査をしているからです。
Q:同じ家なのに業者によって価格が違うのはなぜですか?開く閉じる
A:もっと言えば、同じ種類の塗料でも価格が違うケースもありますよね?
それはなぜかと言いますと、理由は工事のやり方の問題です。壁や屋根はキチンと3回塗るやり方なのか、
雨どいや雨戸や外壁以外の場所も外壁と同じ材料で2~3回塗りをしているのか、
下地処理のやり方はキチンとしているのか、とさまざまです。
工事の内容によって材料と人件費が変わってきますので各業者によって金額がかわります。
私たち塗想屋こころはこだわりをもった塗り替え専門店ですので、価格ももちろん大切な判断基準ですが、
それ以外の工事内容や塗り替えに対する思いも基準にして頂けたらと思っております。
Q:こころさんは他の業者と比べて安いのですか?開く閉じる
A:同じこだわりを持って、同じ材料で、同じ施工内容でしたら安いです。
無駄な経費をかけていない職人直営店ですから。
ただ、私たちは安さを売りにしている会社ではありません。
こだわりを持ってお客様のお家を守るという信念のもとでお見積もりを提供させて頂いておりますので、
金額だけで他社様と比較されると安いとは言い切れない時もあります。
Q:雨どいから水漏れがするのだけど、原因がわからなくて・・・開く閉じる
A:よく相談のお電話を頂きます。私たちもお電話では何となくは分かるのですが、
水漏れは色々なケースがあるので、実際に自分の目で見て調査をしないことには正確にはお伝えする事ができません。
ですので、やるやらないは結構ですので一度お気軽に相談のお電話を頂けたらと思っております。
Q:たるんできた網戸を張替えたいときはどうすればいいの?開く閉じる
A:お気軽にお電話をください。一枚2000円からお請けいたします。
Q:塀に落書きされてしまった。どうすればいいの?開く閉じる
A:基本的には上からペンキで塗り直す方法になると思います。こちらも色々なケースがありますので、お気軽にお電話を頂けたらと思っております。
Q:結露を防ぐためにはどうすればいいの?開く閉じる
A:結露というのは屋内外の温度差によって窓や壁などに水滴が生じることです。
程度がひどくなりますと、カビや腐れの原因になります。
一番の防止方法は換気です。あとはペアガラスや断熱工事もありますが、
塗装工事ですと断熱塗料で軽減できる方法もありますので、一度ご相談頂けたらと思っております。
  • 見積もり依頼
  • 無料見積り
  • お問い合わせ
  • 資料請求