トップページ  > 施工の流れ
地元の塗替えリフォーム職人直営店が地元で長く愛される為に、
こだわりぬいた妥協なき施工の流れを是非ご覧下さい。

Coming Soon

Coming Soon

Coming Soon

Coming Soon

Coming Soon

Coming Soon

Coming Soon

うちの専属の足場業者にお願いしています。足場業界では珍しいノークレームの協力業者です。
あいさつ、車の止め方も徹底した業者ですからいつも安心してお願いしています。
*一番大事な料金は、右から左へとゆう感じです(汗)うちの見積もり金額を見ていただいたり他社と比べていただけたら一目瞭然です!足場で利益をあげても意味がありません!メインは塗り替えです!

Coming Soon



長年のよごれ、(コケ、ホコリ等)を除去いて、塗料の付着を良くする大切な作業です。
意外と忘れがちな、網戸や雨樋の中、玄関廻りの土間なども一緒にキレイに専用ジェット機でキレイに流し落とします!

Coming Soon



塗料の種類を選んでから次に大事なのが、色の選択。正直一番時間をかけないといけないです。なぜならその色でこの先生活をしていくわけですから。まず最初にお好みの色を数色選んで頂き、それをカラーシュミレーンしてイメージをして頂きます。ここまで普通どこでも行うのですがやはり実際にお家に塗ると「あれ?なんかイメージと違うな」と思うお客様が多々みえます。実際自分もそう思う時があります(汗)それは艶、日の当たり方、角度、回りの雰囲気、パソコンでは表現出来ないところがあるからです。ですので弊社はイメージして頂いた色を実際にお家に塗ります。そこからお客様とその場で打ち合わせをして決めていきます。色の選択はルールがないから一番難しい打ち合わせです。でも納得して頂きたいからそれだけ手間をかけます。


なにげにお客様に喜ばれるのが、この土間の洗浄です。以外に気づかない場所でもありますが、きれいになるとすごくすっきりしますよ。基本的にこの作業はサービスで行わさせていただきます。





下地処理の中の作業でもすごく重要な作業です。そして大変手間のかかる作業です。最低でも5工程は必要な作業です。


実際に塗り始める前に塗装をしない箇所(窓、床、室外機など)を塗料が飛散しないようにビニールをかぶせる工程です。この養生を貼る作業ですが仕上がりを左右させる大切な作業で、塗る面と塗らない面のラインをピシッと出すためにまっすぐに貼らないといけません。養生が上手いか下手かは、仕上がりをみれば一目瞭然です。

Coming Soon

Coming Soon



しっかりと下地処理を済まてから下塗りにかかります。先ほど下塗りについて説明させて頂きましが、とても重要な工程ですので、塗り忘れがないようにしっかりと手塗りをします。
ここまで下地調整が出来ましたら、塗装をしないところを養生(ビニール)をしてようやく塗装工事にかかります。
既存の外壁(屋根)材に適した下塗り材(ここが重要!)をしっかりと塗りこんで(劣化が著しい場合は2回塗りをします。)
サイディングにはサイディング専用の下塗り材を使います。相性の悪い材料を選択してしまいますと、めくれの原因になります。
そして重要なところが付帯物*お家に付随している雨とい、破風、鼻隠し、軒天、雨戸、etc、、、
この付帯物にかんしても外壁と同じ耐久性を持たせないと意味がないですから2~4回塗りは必ず塗ります。*外壁には保証をつけるがその他付帯物は対象外とうたう業者が一般的です。
同じ外部なのに不思議ですが、、



木部の塗装は木の通気性をは持つ浸透する塗料を塗り重ねます。防腐、防カビ、防虫効果も発揮しますよ。

下塗り材はたくさんの種類があります。なぜならたくさんの書類の外壁や屋根が存在するからです。外壁ですと、サイディング(初めての塗替えか2回目以降の塗替えによっても下塗り材はかわります)板金、モルタル、ALC。屋根ですとカラーベスト、コンクリート瓦、板金屋根。まだまだありますが、それぞれの材質に見合った下塗りしないとめくれの原因や仕上がり具合もかわってきます。そのたくさんの種類の塗料を選択するには長年の経験をした職人の目と知識が不可欠になります。
*下塗りの前にこの説明を入れてください。

Coming Soon

Coming Soon



ようやく中塗りです。下塗りでしっかりと下地強化材を塗った上に塗る工程です。ここでのポイントはあなたが選んだ塗料と同じ塗料を塗ることです。同じ塗料を塗り重ねることによって強度を発揮します。


Coming Soon

Coming Soon

やっと3回塗りの仕上げの工程です。ここでのポイントは中塗りの色と仕上げの色を若干変えることです。なぜかといいますと、中塗りと上塗りをまったく同じ色にしてしまいますと、どこを塗ったか分からないのです。すべて手塗りの作業のため、万が一の塗り忘れを防ぐために必要な色分けです。いね。でも強制ではありません。「わたし、写真なんて恥ずかしいからいやよ~」という方もいらっしゃいます。

Coming Soon

Coming Soon

Coming Soon

お客様の写真、もしくは職人と一緒に記念に写真を撮らさせていただきます。なぜかと言うとお客様の喜ばれているお顔をみると私や職人達の喜びにもなります。ですのでつねに見れるようにお客様の声アンケートと一緒に事務所に貼っています。いつでも見れますのでお気軽にお越し下さいね。
満足してご入金☆「ありがとう☆」+保証書